4月19日からLang-8に毎ドイツ語の文章を書くようになって、さらにドイツ語の理解が加速した気がします。
5月3日のLang-8に投稿した文章。添削前です。
Ich bin Anfang Februar von Japan abgefahren, und bin nach Spanien,Frankreich, England und in die Schweiz gereist.Dann bin ich nach Wien gefahren.
Warum bin ich nach Wien gefahren?Weil ich lerne Deutsch.Ich möchte mit Arbeitsferiensvisum in Deutschland aufhalten.Aber ich verstand kein Wort Deutsch, und ich habe kein Bekannte in Deutschland.Ich habe einen Freund, der er Österreicher ist, also entschied ich mich für Lernen Deutsch in Wien.
Ich mag deutsche Produkte, die Kosmetika, Lebensmitteln und Waschmittel sind, sehr gern.Es gibt viel Biosprodukte in Deutschland, und es sind billiger als Japan.Natürlich gibt es Bio auch in Japan, aber Biosmarkt ist klein, also sind Bio teuer.
Ich interessiere mich für Deutschland.Jetzt mag ich auch Deutsch sehr gern.Ich möchte in Deutschland leben.Und möchte ich fließend Deutsch sprachen.
これ、その当時授業で習ってないことを使って書いてます。英語でわかるドイツ語入門、辞書などを参考にしながら、自力で書きました。
完了形を習ったことで、枠構造というものを理解できた私は、そこから学校に行きつつ独学で一通りの文法を学びました。(どんな風に勉強したかはドイツ語の勉強法 2ヶ月目(2011年5月)を参考にどうぞ。)
なので、途中から授業が復習の場のようになったんです。授業を受けることで間違った理解をしていたことがわかることもちょこちょこありましたけど。
文章は時間と辞書と参考書があればそこそこ書けるようになりました(もちろん、大なり小なり間違えますが)。文章も難しいものやくずしたもの(ネイティブの口語とか)でなければ、辞書と時間があればそこそこ読めるようになりました。
しかし!
勉強し始めて2ヶ月だから仕方ないのかもしれないけど、リスニング全然ダメ。しゃべるのも全然ダメ。
授業中に先生がしゃべることはテーマが決まっているからなんとなくわかるけれど、他は単語くらいしか拾えない。クラスメイトのドイツ語は、それぞれ癖があってよくわからないこともしばしば。唯一英語ネイティブのクラスメイトのドイツ語は、私とレベルが同じだし、発音も私にとっては聴き取りやすくてわかる。そんな感じ。
しゃべるのは、とにかく時間がかかる。ドイツ語は変化が多い言葉なんですけど、すぐに変化させられないんです。あと単語を(身近な単語でさえ)きちんと覚えきれてないから、言葉が出てこない。
勉強しているわりには、思うように会話ができなくてがっかりする日々です。
以前ジオスに勤めていた友達曰く、リスニングができないとしゃべれない、とのこと。そもそもリスニングは単語がわからないと成り立たない。それに、科学的な外国語学習法―日本人のための最も効率のよい学び方によれば、語学習得には一つの言語につき最低でも1000時間のリスニングが必要らしい。
だから焦っても仕方ないなぁ、とは思ってるんですけどね。
クラスメイトのほとんどは、彼氏や配偶者がオーストリア人。だからしゃべる機会を毎日作れるし、わからないことがあればすぐに確認できるし教えてもらえる。それに、多くの人がドイツ語に近い言語(文法やら単語やら)が母語。日本人のクラスメイトは事前に日本でドイツ語を半年勉強してきたようで、私より余裕がある。そんな中で私は人一倍努力しないといけないんですよ、自分が納得するために。劣等感を感じないために。
でも、そういう思いと一緒に、今、純粋にドイツ語が楽しくて楽しくて仕方ありません。ドイツ語を勉強し始めると時間が経つのを忘れて黙々と勉強していることもしばしば。
ウィーンにいられるのもあと1ヶ月!6月はもっと頑張れたらいいな〜。