2011年6月29日水曜日

ドイツ語の勉強法 3ヶ月目(2011年6月)

今月から始めたこと。

1 ドイツ語のゲームで遊ぶ
日本のゲームのドイツ語版、4本買いました。
逆転裁判3
逆転裁判4
ファイナルファンタジー タクティクス A2 封穴のグリモア
ポケットモンスター ブラック



この中で初めてプレイするのはポケモンだけ。他は日本語版でクリア済み。だから内容をある程度把握している。

逆転裁判はかなりいいです。なぜならば、台詞ばっかりだから。読むのと会話文(←あくまで会話「文」)の練習に役立ちます。知らない単語がごろごろ出てくるから、それを片っ端から辞書引きまくって語彙を増やすのにもいいです。やっぱり単語はなかなか覚えられないから、同じ単語を何度も何度も辞書を引くんです。10回くらい引いているんじゃないか、っていう単語もいっぱい。でもすぐに覚えられないのは仕方がない、ただただ反復しよう、それが最善(なはず)!と思ってやっています。「あー、なんで全然覚えられないんだろう!私ってやっぱりダメだなー」って思ったらやる気をなくしてダメになると思ってるので、気にしません。すぐに覚えられないのは仕方ない。いつか覚えられればよし!

それでも、もともとゲームが好きなのもあってか、他の方法よりもわりと単語や表現の定着率がいい気がします。

こういう言い回しするんだ!自分も自然と使えるようになりたい(要は覚えたい)!と思い作ったのがドイツ語でゲームの台詞BOTです。

2 ドイツ語版涼宮ハルヒの憂鬱

「SEX AND THE CITY」のDVDを買ったものの、観たり聴いたりしたのは最初だけ。VideoPodcastも興味があるテーマ以外なかなか観る気になれず。なら、もっと興味があるものなら、もっと観て聴いて勉強できるかなぁ?と思って導入したのがこれ。
週2回の筋トレ時に観ながら筋トレしてました。あと、だらだらしていたい時に眺めたり。

私はアニメって好きじゃないんですけど、涼宮ハルヒの憂鬱は好きなんですよね。



3 復習
授業で使っていたテキスト、授業中にとったノートを一通り見直して復習しました。6月30日に移動するため、処分しなくてはなりませんから。





先月から引き続きしていたこと。

4 Lang-8に毎日何か書く
もう習慣。

5 英語でわかるドイツ語入門
英語でわかるドイツ語入門

6 ドイツ語の日本漫画
スキマ時間に。
Yotsuba&!(よつばと!)Nah bei dir(君に届け)
Yotsuba&! 09Nah bei dir(君に届け)


7 iPhoneアプリ「日本人のためのドイツ語学習」
スキマ時間に。

8 ドイツ語BOTみどりちゃん
ほぼ毎日単語登録中。

9 タンデムパートナーとお勉強
週1で。

10 ドイツ語ネイティブとドイツ語で絡む。
オーストリア人の友達とのメールは極力ドイツ語で。またTwitter等でドイツ人と絡んだり。


あとはたまにPodcast聴いたりしてます。

振り返って・・・
今月もリスニングの練習がおろそかに・・・。読む練習は当初予定してたものは使わなかったけど、ゲームでやったのに。来月こそは来月こそは・・・。