オーストリアからトルコに行く時の荷物の重量が全部で約35kg。このままじゃ、その後の飛行機乗れない!ってことと、トルコで重くて多い荷物が原因で痛い目合ったから、荷物を減らしました。
ちなみに増えてる項目は、ほとんどが書き漏れのあったものです。新たに買ったものはロンシャンのバッグくらい。あと、スリランカに来た友達に海外電源プラグ持ってきてもらった。
持ち物遷移
出発時→
2011年6月→直近がこれ
〜お供〜
・赤クマちん(10年の付き合い)
・白うさぎ(あきこちゃんから)
・ひつじ(ユシュから)
〜必須アイテム〜
・パスポート 10年
・現金:大金は持ち歩かない。常にUSドル紙幣は常備していたいと思う。
・
シティバンクのキャッシュカード:どこでもおろせて便利。
・クレジットカード2枚:マイル貯まるやつがメイン。
・お財布:今のメイン財布は
マイティー・ウォレット
と小銭用の小さいがま口。
・腹巻き式貴重品袋:布製。トルコ以降使うようにしてる。
・日本の運転免許証:ホステルによっては身分証を預ける必要がある。パスポートでなくてもこれでいけるところもある。あとパスポート再発行時に役立つ(経験有り)。
〜バッグ類〜
・
GRANITE GEARの52Lバックパック
:移動時、重くてつらい。
・
バックパックカバー
:人の話聞いているとやっぱり必需品ですね。
・スーツケース:機内に持ち込める大きさ。ウィーンで約15ユーロ。
・斜め掛けバッグ:ナイロン製の軽いもの。
・
LONGCHAMP折りたたみトートバッグ
:トルコの空港で買った。AUSで使うつもり。
・
グレゴリーの小さめバックパック
:PCを持ち歩くときはこれ。
・
メッシュケース
:洗濯機で下着等を洗濯する時のネット代わりにもなる。
・ポーチ:家にあったもの、いろいろ。分別するために。
〜デジタル系〜
・
MacBook白
:重いから、次はMacBook Airにすると決めている。
・iPhone4:日本のやつ。AUSに着いたら解約予定。
・
iPad
3Gモデル 64GB:超便利アイテム。
・
しょぼいケータイ:ウィーンで購入。SIMフリー。結構役立つ。
・
USBメモリ
数個:誰かにデータをあげることを想定して。データ移行用。
・
SDカード
2つ(4GB、2GB):予備用は1枚友達にあげた。
・デジカメ
SONY DSC-WX5
:私に一眼は必要ない。
・各種充電器:全部世界対応しているもの。
・
世界対応プラグ サスケ
:必需品。
・
マルチ海外電源プラグ:サンワサプライのTAP-TR14USB。
・
トリプルタップ:またの名を三ツ股プラグ。必需品。
・
カードリーダー
:デジカメのデータをPCに入れる時に役立っている。
・
eneloop
単三 8本 単四 6本:たぶんこんなに必要ない。
・
eneloop stick booster
:iPhoneの外出時充電用。ウィーンではかなり役立った。
・
ニンテンドーDS Lite
:英語とドイツ語の学習に役立ってます。
・ゲームソフト:ウィーンでドイツ語のソフト4本買った。DSとGBA15本くらい。
・イヤホン2つ:Apple製品についていたもの。
〜衣類系〜
・ダウン:なんだかんだで捨てられず。
・フリース:捨てられずに未だに持っている。
・お気に入りパーカー:気に入ってるから捨てない。
・ウィンドブレーカーみたいなパーカー:ナイキのやつ。ちょっと寒いときにいい。
・Tシャツ3枚くらい:H&Mのものはすぐダメになるね。
・タンクトップ1枚:H&Mで購入。
・夏用ワンピース3枚:暑いところでジーンズ履きたくないから。H&Mで購入。
・ヒートテック2種各1枚ずつ:ユニクロ。
・ジーンズ 1枚:ウィーンのZARAで買ったもの。
・ショートパンツ1枚:H&Mで購入。セールで10€。
・カーディガン1枚:ユニクロ。洗濯機で洗えるとかいうやつ。
・下着3セットくらい:ウィーンのH&Mで買った。
・水着1セット:ZARAで。好みの柄&色でついつい購入。
・靴下3足
・超大判ストール:脚が見えたらダメな場所で、腰に巻いたりする活用法も。
・大判ストール:生地薄いやつ。H&Mで購入。
・
クロックス
:暑い国では一日中これ。
・スニーカー1足:
SKECHERSのSHAPE-UPS。移動するときはこれを履く。
〜洗面・化粧品系〜
・せっけん:もらいもの。手と体を洗う用。
・
マジックソープ
:洗顔用。
・シャンプー:スリランカに行く途中バックパック内で漏れて大変なことに。
・ヘアオイル:ドクターハウシュカのニームヘアオイル。コンディショナー代わり。
・ナイロンタオル:体洗うやつ。
・泡立てネット:洗顔用。
・基礎化粧品:化粧水、朝用クリーム、メイク落としのみ。安心のドイツ製品。
・コスメ:
Zuii
と
MIMCと
オペラ マイラッシュ。

・メイク用ブラシ:ないと困る。
・日焼け止め:lavera。
・ハンドクリーム:WELEDA。
・
ドライライトタオル
2枚:SEA TO SUMMITというメーカーのもの。必需品。
・
手ぬぐい
8枚:必需品!個人的便利アイテム。
・歯ブラシ:わざわざ日本から送ってもらった。ストック2本あり。
・歯磨きペースト:
せっけんハミガキ
。
・
歯間ブラシ
:歯医者ですすめられたので。
・
デンタルフロス
:歯医者にすすめられたので。
・
舌クリーナー
:これがないと一日が始まらない!
・綿棒:耳かきより綿棒派。
・
海外対応ドライヤー
:個人的に必需品。
・
紙せっけん
:滅多に使わないけど、たまに便利。
・
メイソンピアソンのブラシ
:髪が伸びたから役立っている。
・爪切り:小さいやつ。無印良品。
・爪ヤスリ:小さいやつ。無印良品。
〜その他〜
・
ほぼ日手帳:要らない気がする。捨てようかと悩んでいる。
・メモ帳:なにかと使う。
・文具:はさみとペンとペンの替芯とテープとか。
・
コイルヒーター
:自炊するのに便利じゃん!って言われたから使おうかな。
・
チタンシングルマグ450ml
:なんとなく便利な気がする。
・
金時ショウガ粉末
:薬代わり。
・薬草の液体:ウィーンで購入。内蔵用。薬代わり。
・マサラ:以前インドで購入。薬代わり。
・
オメガプラス
:日々飲んで消費中。先進国に長期滞在の時は必要ない。
・ナッツ:
クルミ
と
アーモンド
。小腹空いた時用に。
・
ティーバッグ
:残っていたもの。
・
寝袋
:世界一周中の人に捨てるべきじゃないと言われた。
・
S字フック
:重宝。でももっと大きいのを持ってくればよかった。
NITEIZEのSビナ
は微妙。
・
折り畳み傘
:ウィーンで役立った。
・
圧縮袋
:移動する際役立っている。100円ショップ。
・
洗濯ロープ
:100円ショップ。今のところ一度も使っていない。
・
洗濯ばさみ
:100円ショップ。屋外に干す時などに役立つ。
・洗濯洗剤:粉末の
SODASAN。ペットボトルに入れてる。AUSまでこれじゃないとヤダ。
・
折りたたみバケツ:これがないと洗濯するとき困る。
・
ウォーターダンベル
2つ:中に洗濯洗剤入れている。
・
ヨガマット
:ヨガ用ではない。筋トレ用。
・めがね:ミュージカル観る時と語学学校で役立った。普段はかけない。
・ビニール袋:いっぱい。
・証明写真:今のところ一枚も使っていない。
・名刺:親友
あやんデザイン。たまに人にあげている。
・ワイヤー付南京錠:簡単に壊されそうだけど。一応。使ってない。
・トイレットペーパー:アジアで必要。でも邪魔になったら真っ先に捨てるもの。
・薬:皮膚の塗り薬と難聴になった時の飲み薬。どちらも病院で処方されて残っていたもの。万が一の時のために。今のところ使っていない。
・ドイツ語のマンガ2冊:ドイツ語学習用に。結構重さがあるから日本に送ってPDF化しようかな?
・DVD:涼宮ハルヒの憂鬱とSEX AND THE CITY(たしかシーズン6)。どっちもドイツ語版。ドイツ語学習用。
・
Lonely Planet German Phrasebook:ウィーンで購入。英語とドイツ語学習用。飛行機の離着陸の時に使っている。
・
蒸気でホットアイマスク:5枚くらいある。アイマスク代わりになる。目が疲れた時にもいい。
・ANAマイルカード:現時点で8000マイルくらい貯まった。何気にスターアライアンス線に乗る機会が多かった。JALマイルはクレジットカードで。
〜無形だけど超必需品!!!〜
・
Dropbox:ここにPDF化させた各種データや自炊電子書籍等を保管。
・
MobileMe:ここに写真を保管、公開。
・
Pogoplug:親切な友達が共有させてくれている。感謝。
・
Evernote:メモ代わり。用が済んだら削除するものはiPhoneやMacの「メモ」に。
・
はてなブックマーク:旅の情報等のブックマークははてブで。
〜多くの世界一周中バックパッカーが持っていて私が持たないもの〜
・外付けHDD:オンラインストレージの方がいい。盗難、故障があるから安心できない。重いし。トルコで知り合った人にあげた。
・薬:風邪薬、内蔵系の薬、頭痛薬など。飲みたくないから。アフリカ以外は必要ないと思っている。なくて困ったこともない。
・小説:重いだけ。iPadやiPhoneの電子書籍(自炊含む)があれば必要ない。
・ガイドブック:好きじゃない。重いし。必要だと思ったら日本人宿等で。地図等必要データはネットで収集し、PDFやスクリーンショットで保存→iPhone、iPadで閲覧。
〜持ってくればよかったと後悔しているもの〜
・リカバリーディスク:Macの。うっかり置いてきた。
・PSP:サガシリーズやりたい。