2011年4月7日木曜日

【はてなブックマーク】旅行に便利だと思ったもの その10

はてブ、すなわちはてなブックマーク
Dropboxに引き続き、無形のものです。


ブックマークをクラウド!オンラインブックマークってやつです。パソコンのブラウザにでなく、ネット上にブックマーク。

はてブ、最近使い始めたんですけど、便利便利。
はてブに限らずオンラインブックマークが便利だなーって思うのは、人に情報を教える時にすごく使えるんじゃないか、って思うから。あと、「このサイトっていうよりはこのページ!このページだけをちょっと残しておきたいんだよ!」って時に気軽にブックマークできる(気がする)。ブラウザのブックマークってうまく整理しないとゴチャゴチャになっちゃったりするじゃないですか。また見たいのはサイトではなくページ単位だったりするわけで。

これは、長旅やバックパッカーにおすすめしたいものですね。

オンラインブックマーク、こんな感じで使います。
日々ネット上でいろんな情報に出くわしますよね?またはいろんな情報を求めてネット上を検索しますよね?
これは使える!と思うサイト、またはページをオンラインブックマークします。で、ちゃんとカテゴリー分けしておきます。

例えば私の場合、「旅」「Lifehack」「美容」とか。

自分があとで参照するのにはもちろん、誰かにまとまった情報を教えたいけど、めんどくさい、時間がない時などなどなどなど、各種サービスのIDないしはURLを教えてあげるんですよ。で、「ここに私が思う役立つ情報集めてあるから、よかったら参考にしてみて」って言う。そうすれば、楽でしょう?自分が説明するよりもどこかのサイトの記事の方がはるかにわかりやすい場合も多々あるだろうし。

以前からYahoo!とかでもYahoo!ブックマークなるものがあったりするけど、はてブの方が断然使いやすいと思うんです、私は。なぜってブラウザに「はてブボタン」なるもの(正式名称わからん)を組み込めるからブックマークしやすいし、Twitterと連動してたりするし、あと何より、はてブを採用しているサイト、ブログが多かったり、他の人のブックマークが見やすかったり、おもしろいブックマークに出くわせる機会が多かったり。まぁ、使ってみると他のブックマークのサービスより使いやすいってわかると思います。

オンラインブックマークにブックマークを残しておけば、PCが壊れた時、自分以外のPCから自分のブックマークアクセスしたい時にも役立ちますよ。ただ自分のためだけにブックマークするというならXmarksが一番いいかもね。
あとオンラインブックマークの類似サービスとして、「あとで読む」もなかなかオススメ。はてブ使うようになる前は、よく利用してました、「あとで読む」。

オンラインブックマークの利点、まとめるとこんな感じ。
1:ブックマークの共有ができる
2:PCが壊れた時でも安心(ネット上にブックマークをバックアップ)
3:自分以外のPC、各種デバイスから自分のブックマークにアクセスできる


友達とか、旅先で出会った人とかとオンラインブックマークの交換なんていいんじゃないんですかねぇ?と私は思うんですけど、どうでしょう???


余談。はてブはオンラインブックマークっていうのは適切じゃないかな?ソーシャルブックマークらしいので。。。