2011年2月12日土曜日

長期旅行中の読書こそ自炊がいいと思う

旅行中、読書したい。
でも荷物はできるだけ軽くしたい。
でもでも本って重いんだよね!

って人におすすめしたい、"自炊"電子書籍。

まだまだ日本の本は電子書籍に対応していないものが多いので、本を裁断後スキャナーでスキャンして、自分で電子書籍にしちゃいましょう、というのが"自炊"電子書籍である。

*"自炊"電子書籍について詳しく知りたい方はこんな本があるので、参考にしてみるといいかもしれません。



私の場合は、めんどくさいので自分で自炊しません。業者まかせです。こんな感じです。

*スポンサードリンク*


用意するもの

  • iPad(iPhone、iPod touchとかPDFが閲覧できるものならOK)
  • 電子書籍にしたい本
  • パソコン(なくてもよい、あれば便利)


手順

(ネットが使える環境が前提です)
  1. BOOKSCANのプレミアム会員に登録する
  2. BOOKSCAN宛に本を送る
  3. BOOKSCANから「書籍のPDF変換 完了のお知らせ」メールが届く
  4. マイページからチューニング依頼をする。その際、Dropboxへのアップロードにチェックを入れる
  5. iPadアプリのi文庫HDをダウンロードする
  6. i文庫HD内でDropboxにアクセスしチューニングした書籍データをダウンロードする



ibunko画像
i文庫HD - nagisa(800円)
i文庫HD - nagisa




補足

プレミアム会員にする理由:
Amazonなどから直接BOOKSCAN宛に本を送ってPDF化してもらえる。そうすることで、世界中どこからでも好きな本をPDF化することができる。これが通常会員だと管理番号を書いて送らないといけないらしく、海外からだと送料など余計な出費・手間がかかる。Dropboxへのアップロードはプレミアム会員のみのサービスになり、これを省くとパソコンが必須になる(一度パソコンにダウンロードした後、iPadなどのデバイスにデータ転送しなくてはならないから)。

i文庫HD:
GoodReaderも試したけどi文庫の方がよい。i文庫は本のページ送りを右開き、左開きと選べる。チューニングの際、表紙サムネイルにもチェックを入れて依頼すれば、i文庫の本棚で表紙が表示されわかりやすくてすごくいい。私はiPadではi文庫HD、iPhoneではGoodReaderをメインで使っている。iBooksは動きが悪くておすすめできない。

iPhoneの場合の5と6:
iPhone+GoodReaderの場合は、Dropbox iPhoneアプリで書籍データをダウンロード→GoodReaderで開く。私は試していないけれど、もしかしたらi文庫Sの方が使い勝手がいいかもしれません。


goodreader画像
GoodReader for iPhone - Good.iWare Ltd.(450円)
GoodReader for iPhone - Good.iWare Ltd.


ibunkos画像
i文庫S - nagisa(350円)
i文庫S - nagisa




こうすることで大量の本を持ち歩くことができるからすっごい便利ですよー。しかもDropboxにデータを保存しておくから、複数のデバイスからダウンロードできるし、HDDが壊れてデータがダメになることもないし!

私は自宅にあった本をほぼ全部これでPDF化させました。ざっと300冊くらいかな?