基本、服はシーズン毎に捨てるつもり。だからほとんどユニクロ。
持ち物遷移 出発時これ→2011年6月〜→2011年7月〜
*スポンサードリンク*
お供www
- 赤クマちん:高校生のときからの付き合い。画像参照。
- 白うさぎ:親友が餞別にくれた。
必須アイテム
- パスポート 10年:NYでパスポートをなくして領事館でお金借りて再発行してもらった。
- 現金:日本円 ¥40,000くらい成田で両替する予定、米ドル $101くらい手元にある、ユーロ 現時点で小銭しかない。
- シティバンクのキャッシュカード:今回のために作った、中のお金は借りたお金
- クレジットカード:VISA1枚、マスター1枚。JALカードで地道にマイル貯めている。ANAカードを退職前に作っておけば良かった。。。
- 日本の運転免許証:なくてもいいだろうけど、これを持っていればパスポート再発行(なくした時)が楽だと思う。
- お財布:チェーンがつけられるPORTER財布がメイン。他、分散用に小銭入れなど数個。
- お財布用チェーン:ちょっと心配性なので。
- 腹巻き式貴重品袋:布製。
バッグ類
- GRANITE GEARの52Lバックパック
:お店のお姉さんに相談しながら決めた。表にチャックがあって荷物が取り出しやすそう。旅行者にはわりと人気のモデルらしい。
- グレゴリーの小さめバックパック
:今はもう売っていないモデルでキッズ用?日々の生活用。
- バックパックカバー
:インド旅行の時、これを使っている人が沢山いて、私も買う!と思ったのだ。汚れ防止、盗難防止。
- マンハッタンポーテージの小さい斜め掛けバッグ
:車なし生活に必須アイテムだと思っている。
- メッシュケース
:100円ショップで買ったもの。大小いろいろ。分別するために。
- ポーチ:家にあったもの、いろいろ。分別するために。
デジタル系
- MacBook白
:パソコンがない生活は考えられない
- iPhone4:一応、解約せずに持っていく。端末代の残債は最後のボーナスで一括支払い済み。
- iPad
3Gモデル 64GB:こっちは出発直前に解約予定。端末代の残債は最後のボーナスで一括支払い済み。
- Appleワイヤレスキーボード
:iPadで文字入力するときに使う。
- 外付けHDD
:これにm4v形式の映画データがたくさん入っている。
- USBメモリ
3つ(2GB、4GB、8GB):誰かにデータをあげることを想定して。データ移行用。
- SDカード
3つ(4GB、2GB×2):デジカメ用とデータ移行用。
- デジカメ SONY DSC-WX5
:インド旅行でデジカメ壊して、買い替えた。
- 各種充電器:全部世界対応しているもの。
- 世界対応プラグ サスケ
- カードリーダー
:SDとmicroSDのみ対応しているやつ。
- eneloop
単三 8本 単四 6本:世界一周旅行者の人たちの持ち物を参考に用意。
- eneloop mobile booster
:モバイルブースターはiPhoneで電子書籍読んだりするから、電池切れの際、超重宝する。
- eneloop stick booster
:モバイルブースターを充電し忘れた時用。
- ニンテンドーDS Lite
:海外のソフト買って外国語の勉強に使えたりしたらいいな。
- ゲームソフト:DSとGBAのもの。10本くらい。
- ノイズキャンセリングヘッドホン
:SONYのMDR-NC40
。
- 耐衝撃ケース:Mac用とHDD用。
衣類系
- ダウン:着ていく。
- フリース:ユニクロ。着ていく。
- 長袖Tシャツ 3枚:シンプルなもの。
- ヒートテック2種各1枚ずつ:ユニクロ。
- ジーンズ 2枚:ユニクロ。1枚はヒートテック。
- ウォームイージーパンツ:ユニクロ。部屋履き用。
- お気に入りパーカー:赤で絵が書いてあって恐竜みたいなフード、目立ちそう。
- カーディガン:ユニクロ。
- 下着3セット
- 靴下 5足:ヒートテック2足、他3足。
- ヒートテックレッグウォーマー:田舎の車生活者には、外を歩くべく完全防備の準備が必要でしょ。
- 手袋2種各1セット:ユニクロ。使わなくなったら捨てるつもり。
- 大判ストール:インド旅行の時役立ったから。邪魔だったら処分。
- 耳あて
:冬に出発だから。寒いの嫌いだから。
- クロックス
:2010年の夏にビーサンで悲惨な目にあったからクロックスにする。
洗面・化粧品系
- マジックソープ
:これで頭、体、顔すべて洗う。
- 基礎化粧品:ドクターハウシュカ
とアポディア
とアムリターラ。
- コスメ:Zuii
とMIMCとオペラ マイラッシュ。
- ブラシ:ブラシ使わないメイクなんて考えられない。
- 日焼け止め:オードヴィーブ。
- ハンドクリーム:Jurlique。
- ドライライトタオル
2枚:SEA TO SUMMITというメーカーのもの。超吸収タオルらしいけど・・・。
- 手ぬぐい
8枚:タオル代わりにも使えるし、ハンカチ代わりにも使える。すぐ乾く優れもの。かまわぬのものがお気に入り。
- 歯ブラシ:ヘッドが小さいものを使っている。
- 歯磨きペースト:せっけんハミガキ
とヴェレダ
。残ってたもの。
- 歯間ブラシ
:歯医者ですすめられたので。
- デンタルフロス
:歯医者にすすめられたので。
- 舌クリーナー
:これがないと一日が始まらない!
- 海外対応ドライヤー
:乾かさないと寒い、冬は。
- 紙せっけん
:以前ヨーロッパ行ったとき、トイレにせっけんないところが結構あったから。外出時の持ち歩き用。
- メイソンピアソンのブラシ
:このブラシで梳かすとツヤが出ます。
その他
- ほぼ日手帳:毎年使ってる。去年はGoogleカレンダー+iPhoneさいすけ利用で全然使わなかったけど、今年は活用したい。
- コイルヒーター
:日本製のやつ!
- チタンシングルマグ450ml
:コイルヒーターと共に使ってお茶を飲む!あったかいお茶が飲めない生活は考えられない!
- 金時ショウガ粉末
:寒いときに飲み物に入れる。体を温めるのです。
- シナモンパウダー
:寒いときに飲み物に入れる。体を温めるのです。
- オメガプラス
:アマニ油を持って行くわけにはいかないから
- プロポリスエキネシアスプレー
:口内炎対策。のどが痛くなったときにも
- ナッツ:クルミ
とアーモンド
。サプリ代わり。残っていたもの。捨てるのもったいないから。
- ティーバッグ
:ほうじ茶と緑茶。これも残っていたもの。
- 寝袋
:モンベルの16800円。念のため。以前、1月の中国でホテルに泊まったとき、寒くてつらかった経験や、インドの寝台車で寒かったから。冷えは大敵なので。今回のために購入。
- S字フック
:これは侮ってはなりませぬ。インド旅行時に大活躍でした。今回はそれに加えてNITEIZEのSビナ
も持って行ってみる。
- 折り畳み傘
:totesというメーカーのもの
- 圧縮袋
:100円ショップのもので十分でしょう。本当は使いたくないけど、使わざるを得ず。
- 洗濯ロープ
:100円ショップ。
- 洗濯ばさみ
:100円ショップ。
- アタック
:個装のもの。念のため。
- ウォーターダンベル
2つ:1kgダンベルを持って行くわけにはいかないので。水を入れると400gになる。どこにいようと週2回の筋トレは欠かさない。
- ヨガマット
:ヨガをするためではなく、筋トレするために。
- 貯金生活実践ノート
:家に未使用のものがあったので。浪費対策に。
- 数学の教材:数学勉強中。小6〜中3のもの。高校数学は自炊電子書籍でPDF化。
- 文具:はさみとペンとペンの替芯とか。
- めがね:普段はかけないけど、オペラとか観るかも!ってことで。
- ビニール袋:スーパーとかでもらえるもの。何かと使う。
- 証明写真:転職活動、インドビザ取得時の残り。
- 名刺:親友あやんデザイン。お気に入り。
- 小説:実験小説 ぬ
とミステリー系。自炊電子書籍が読めない時用に。読み終わったら旅人にあげる。
- ワイヤー付南京錠:簡単に壊されそうだけど。一応。
- 自転車用の錠
:防犯用。
無形だけど必需品
あと他にもちょこちょことちっちゃいものがあるかな。
ホントはもっと持って行くつもりだったんだけど、持ちきれそうにないからちょっとだけあとで送ってもらうことにしました。