2012年3月27日火曜日

ネットプリントは断捨離アンにもオススメなんです!



クラウドを活用しているビジネスマンにはおなじみのネットプリント。おそらくクラウドって何?って感じの人にしてみれば、聞いたことすらない単語でしょう。

*スポンサードリンク*


ネットプリントとは

ネットプリントというのはセブンイレブンのマルチコピー機で出先プリントができるサービスです。パソコン、iPhone、Androidなどからネットを介して登録したファイルをセブンイレブンのコピー機で印刷できます。

詳しくは公式サイトを参照してください。

私はプリンターを長いこと持っていません。以前は持っていましたが、それが壊れたことを機にプリンターを所有することをやめたのです。
なぜならばプリンターって場所とるじゃないですか!しかもよく使うかって言ったら使わないんですよ、たまにしか。それならば場所とプリンター本体代、インク代がもったいないと思いません?

中にはしょっちゅう使うという人もいるでしょう。そういう人は所有しておく意味があると思うんです。でも滅多に印刷しない・・・そんな人も多いかと思います。

それならば持たないっていう選択肢を選べばいいと思います。
たまーに使うからなかったらなかっで困る!っていう場合は、先述のネットプリントが解決してくれます。

私の使い方例

私の使い方はこんな感じです。

使うアイテム:パソコン、iPhone、DropboxiPhoneアプリnetprint

ネットプリント
netprint - Fuji Xerox Co., Ltd.(無料)
netprint - Fuji Xerox Co., Ltd.



①印刷したいデータをパソコンでPDF化する。
②PDF化したデータをパソコンのDropboxフォルダに保存。
③セブンイレブンに行ったらDropboxのiPhoneアプリで②のデータをダウンロード。目的のファイルが表示されたら右下の矢印マークをタップしてネットプリントに書き出す。



 ④印刷設定をする。ここでカラーモードを設定しておくとプリントする際の手間が省ける。


 ⑤マルチコピー機を操作して印刷完了。白黒なら1枚20円です。

*補足*
・なぜPDF化するか?:ネットプリントに対応しているファイルには限りがある。おそらく一番手軽なのがPDFにすること。その他対応ファイルは公式サイトを参考にしてください。
・なぜ②③の工程が必要か?:ネットプリントのデータ保存期間が1週間だから。
パソコンからでもデータのアップデートはできるが、近くにセブンイレブンがない時、なかなかプリントできない。その間にアップデートしたファイルが削除されて印刷したい時にできないのを防ぐため。


スキャンもセブンイレブンで

ちなみにセブンイレブンのコピー機はスキャナーの機能もついているので、滅多にスキャナーを使用しないというのであれば、スキャナーも所有せずにセブンイレブンのコピー機を利用するとよいでしょう。


近くにセブンイレブンがない!

セブンイレブンはないけどローソンがある場合は、ローソンのコピー機でも似たようなことができます。
ネット経由でファイルのやりとりはできないのですが、USBメモリ内のPDFファイルを印刷することができます。詳しくはローソン公式サイトを参考にしてみてください。


所有物をできるだけ減らして生活したい断捨離アンにオススメのライフハックでした!

*スポンサードリンク*